top of page

既存市場から1歩先へ


マーケットチェンジ

・答えを出すAI

現代社会は情報が溢れただけでなく、AIを用いて個人が

情報を精査できる時代になった。大手がAIを使いビッグ

データを扱えるようになった事を皮切りに「検索」は一気

に精度を増し、誰もが概ね同じ情報を扱えるようになった

事で個人の発信に希少価値がなくなった事で「共有」する

時代に突入したからだ。これがSociety5.0の始まりであり

その共有データを使う事でビジネスに進展させていくのが

マーケティング5.0になると言えるだろう。ならば顧客の

ニーズを大量に集められるのが大手の成せる戦略になると

して、中小を含めたボクら弱者は一体どう太刀打ちすれば

良いだろうか。

 

・ボクらはあやかる

ここでの打ち手の1つとしては「大手にあやかる」という

考え方がある。顧客ニーズに応える事を仕事にするのでは

なく、大手企業が「どのように顧客ニーズに応えているの

か」を手法の1つとしてインフルエンスしてしまえば理念

を侵す事なく注目を集める事が可能だ。その媒体は動画で

あれ書籍であれブログであれ形式は自由だが、その後自身

のサイトに注目が集まったのなら今度は自身の広告を出す

チャンスになる。こういった広告戦略を活かす為にボクら

は「何屋」になるのかを決めるのだと考えておいて良い。

 

・ビジネスが先か視野が先か

ならばこういった手法を用いる為に、まず必要なのは自身

が行うビジネス(価値交換)の中身が必要になる。大手の

ニーズ戦略にせっかくあやかったのに、自身の広告が次回

の動画案内だけではその価値をフルに使い切れていない。

ここに嘘や誇張を入れなくてもスムーズにビジネスとして

活動が継続できるようなシステムを構築する必要があるし

動画ビジネスをメインにしていない理由もそこにある。卵

が先でも鶏が先でもどちらでも良いが、アナタのオリジナ

ルコンテンツが「広告代理店」でない限り、顧客へ提示で

きるメリットを明確に創り込もう。

最新情報にアンテナを張る

将来を見据えた仕事

正解は自分で決める

楽な方に流れる

世間が知らないモノ



 
 
 

Kommentare


bottom of page